鶴橋歯科|自費と保険の入れ歯の違いを徹底解説

鶴橋歯科

こんにちは。
鶴橋歯科、イマガミ歯科です。

しゃべりにくい、
噛んだ時にズレる・外れるなど、
現在お使いの入れ歯で強いストレスを抱えている方は非常に多いです。

そんな不快症状は
オーダーメイドの精密な入れ歯治療で解消することができます。

鶴橋歯科、

イマガミ歯科クリニックでは、
お一人おひとりに最適で精密な入れ歯をお作りしております。

今日は自費診療の入れ歯と
保険診療の入れ歯について学びましょう!

鶴橋歯医者

保険と自費の入れ歯の違い
保険診療の入れ歯

保険診療では、入れ歯に使用できる素材が
歯科用プラスチックに限られます。

プラスチックは耐久面の問題から、
床を厚めに作る必要があり、

違和感・異物感が大きくなりがちです。

部分入れのクラスプは金属で作られることから、
装置が目立ちやすい、というデメリットがあります。

メリット

保険内で治療できるので費用負担を軽くできる

プラスチックは修理・調整がしやすい

治療期間が比較的短い

デメリット

経年劣化(変色・摩耗)が起こりやすい

食べ物の温度が伝わりにくい

装着時の違和感が大きい

臭いや汚れを吸着しやすい

天王寺区歯科

自費診療の入れ歯

自費診療では、

人工歯や義歯床に使う素材を自由に選べます。

クラスプのない、

残存歯と調和しやすい設計にすることも可能です。

義歯床に金属を使うと、
食べ物の温度を感じやすくなる、
薄く作れることから装着時の違和感が少なくなる、
などのメリットが得られます。

総入れ歯の固定は、
粘膜への吸着だけでなく、
マグネットやインプラントを利用することも可能です。

自費診療ならではの素材・技術によって、
より理想に近いオーダーメイドの入れ歯をお作りできます。

メリット

審美性、機能性をとことん追求できる

柔らかい素材、薄い金属を選択することで
装着時の違和感を軽くできる

クラスプのない設計なら審美性が大きく向上する

温度を感じやすい金属床は食事が美味しくなる

デメリット

保険外診療なので費用負担が重くなる

使用する材料や装置の設計によっては修理が困難

治療期間が比較的長い

鶴橋歯科、

イマガミ歯科の取り扱いメニュー(自費診療)

天王寺区歯医者

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯の留め具であるクラスプがない設計です。
歯列に固定する部分も歯茎の色をしていて目立ちません。

柔軟性がある素材を使用することから、
歯や歯茎を傷めるリスクも低いです。

周囲に気付かれにくい、自然な仕上がりが期待できます。

金属床

お口の粘膜に触れる部分が金属で作られた総入れ歯です。
金属は耐久性が高いので、
保険の入れ歯の1/3程度まで薄くすることができ、
装着感の向上に寄与します。

また、金属は熱伝導率が高く、

食べ物の温度を感じやすくなることから、
食事の楽しみが増えます。

アレルギーを発症しにくい金属を使用するので、
安全面の心配も不要です。

千日前歯科

アタッチメント義歯

残っている歯に金属を埋め込み、
入れ歯には磁石を設置する治療法です。

入れ歯は磁力によって固定されるため、
従来の入れ歯よりも安定性が高いです。

金属製の留め具であるクラスプも不要で、
審美性にも優れています。

指先を細かく動かせなくなった方でも、
容易に取り外しできるのも利点です。

インプラント義歯

顎の骨に数本のインプラントを埋め込み、
その上に総入れ歯の形をした装置を取り付ける治療法です。

人工歯根が土台となることから、
極めて高い安定性が期待できます。

失った歯の本数が多く、
通常のインプラント治療が難しい方や、
従来の入れ歯はガタガタして食事がしにくい方におすすめです。

鶴橋歯科、イマガミ歯科は、
いつでも良質な診療をサポートいたします。

鶴橋歯医者、

イマガミ歯科の情報

[天王寺区歯科、住所]

〒543-0023 大阪府大阪市天王寺区味原町14-4レザックセントラルビル1

[鶴橋歯医者、最寄り駅]

地下鉄千日前線「鶴橋駅」1番出口徒歩1分

JR、近鉄「鶴橋駅」徒歩2分

[鶴橋歯科、電話番号]

06-6762-0818

[鶴橋歯科、診療時間]

9:30〜13:00 / 14:30〜19:00(土曜は9:30〜13:30)

休診日

水曜日・日曜日・祝日

鶴橋歯医者、

イマガミ歯科が気になりますか?!

下のリンクをクリックしてください!

INSTAGRAM

HOMEPAGE

WEB診療予約

鶴橋歯科・イマガミ歯科の他のコラムもぜひご覧ください。

鶴橋歯科、高度な骨造成術で可能になるインプラント

鶴橋歯医者、インプラント治療の安全基準「セーフティマーク」取得医院