天王寺区歯科、 CTで確認する安心の親知らず抜歯

鶴橋歯科

 

 

こんにちは。
天王寺区歯科、

イマガミ歯科です。

 

天王寺区歯科、

イマガミ歯科クリニックの口腔外科では、

親知らずの抜歯を始めと

した外科治療に対応しております。

天王寺区歯科、

天王寺区歯科、鶴橋歯医者

 

天王寺区歯科

親知らずとは?基本情報と特徴

親知らずは、

15~20歳くらいに生えてくる永久歯で、

専門的には第三大臼歯と呼ばれています。

上下左右で最大4本まで生えてきますが、

1本も生えてこない場合もあります。

そんな親知らずは生え方の異常を伴うことが多く、
お口のトラブルの原因となりやすいため、
多くのケースで抜歯が適応されます。

天王寺区歯科

 

天王寺区歯科、

親知らずの抜歯が必要な場合とは?

親知らずは

“いつか必ず抜かなければならない

”というものではありません。

親知らずの状態によっては

抜かずに保存した方が良い場合もあるからです。

天寺区歯科

抜かなくてもいい親知らずの特徴

  • 正常に生えていてかみ合わせに参加している
  • 生え方が異常でも周囲に悪影響を及ぼしていない
  • 歯茎の中に埋まっている(=完全埋伏)
  • ブリッジの支台歯や移植しとして活用できる
  • 歯磨きしやすく不潔になりにくい

 

抜いた方がいい親知らずの特徴

  • 歯磨きしにくく不潔になりやすい
  • 親知らずが重度の虫歯、歯周病にかかっている
  • 手前の歯を圧迫、歯根を吸収している
  • 歯並び、かみ合わせを悪くする恐れがある

これらはあくまで大まかな判断基準でしかありません。

最適な治療法は精密な検査をしてみなければわかりません。
気になる症状がある方はお気軽に当院までご連絡ください。

 

天王寺区 歯医者

 

鶴橋歯科

必要に応じてCTによる精密検査を行います

親知らずの周りには、

重要な解剖学的構造が存在しているため、
抜歯をする際には細心の注意が必要です。

 

特に注意が必要なのは

「下顎管(かがくかん)」と呼ばれる空洞で、
この中には下歯槽神経(かしそうしんけい)が収められており、
外科処置で損傷すると術後に神経麻痺を起こす可能性があります。

そんな親知らずの抜歯に伴う偶発症を防止するため、
当院では必要に応じて歯科用CTによる精密検査を実施しております。
親知らずと重要な神経・血管との位置関係を正確に把握できるため、
安全な抜歯処置が可能となります。

 

天王寺区歯科、イマガミ歯科は、
いつでも良質な診療を提供いたします。

親知らずが気になる方は、
鶴橋歯科、イマガミ歯科へお越しください!

千日前歯科、イマガミ歯科の情報

[天王寺区歯科、住所]

〒543-0023 大阪府大阪市天王寺区味原町14-4レザックセントラルビル1

[鶴橋歯科、最寄り駅]

地下鉄千日前線「鶴橋駅」1番出口徒歩1分

JR、近鉄「鶴橋駅」徒歩2分

[鶴橋歯科、電話番号]

06-6762-0818

[天王寺区歯科、診療時間]

9:30〜13:00 / 14:30〜19:00(土曜は9:30〜13:30)

休診日

水曜日・日曜日・祝日

天王寺区歯科、

イマガミ歯科が気になりますか?!

下のリンクをクリックしてください!

INSTAGRAM

HOMEPAGE

WEB診療予約

 

 

天王寺区歯科・イマガミ歯科の他のコラムもぜひご覧ください。

鶴橋歯科、高度な骨造成術で可能になるインプラント

鶴橋歯医者、インプラント治療の安全基準「セーフティマーク」取得医院

鶴橋歯科・イマガミ歯科の安心インプラント治療

 

天王寺区歯科